パン和洋菓子喫茶 蓮(れん) 毎週 木曜・日曜オープン!

京都府木津川市の学習塾・発達障害・不登校専門

お知らせ
電話相談
メール相談
友だち追加
喫茶 蓮
予約・注文
生徒と先生の話(空塾・飛び跳ねる・スカイ)

1,000円でGETしたカワウソ

株式会社imG(イムジー)の子育て学校が運営する「空塾」(そらじゅく)は
その子の人生にがっつりと関わり深い信頼と絆を育てる学びの場です
子育て学校内にて学習支援を軸に置きながら、
その場で起こる偶然や予期せぬ出来事をとても大切にしています。
一見すると些細な出来事が、深い教訓や感動をもたらすこともあるからです

カワウソ

子どもたちが持ってくるもの

子どもたちは毎回毎回自分たちの私物を「先生見てみて」と持ってきます
ある時は100点のテストであったり
ある時はサッポロポテトのお菓子であったり
ある時は工作であったり
ある時は手紙であったりします。
それを私と見ながら
一緒に喜んだり 一緒に美味しがれたり 一緒に満足したり 一緒に悲しんだり
共に何かを感じながら時を過ごします。とても楽しい時間です。
今回の生徒はカワウソのぬいぐるみを持ってきました。

ラッコと間違える先生

 

私は、かわいいラッコね。と言いました。
すると生徒は「先生、これはカワウソ!カワウソ!」と言いました。
水族館の1,000円のガチャガチャで生徒がGETしたものでした。
ところでカワウソってなんだったっけ?と聞くと
「俺も知らんねんなー」というので調べてみました。

カワウソについて

さっそく、ググってみたところ
『カワウソ』食肉目-イタチ科-カワウソ亜科-ツメナシカワウソ属
『ラッコ』 食肉目-イタチ科-カワウソ亜科-ラッコ属
『カワウソ』と『ラッコ』は、同じイタチ科-カワウソ亜科の、
兄弟のようなものだとわかりました。
2人でそうだったのかと少し驚いていました。

子育て学校について

2000年4月に個人塾からスタートしました。
2024年現在
活動を通じての社会貢献と自分の持ち味を活かせる社会という
経営理念のもと株式会社imGを設立し「子育て学校」として
様々な事業を運営しております。
今後も
子どもたちが社会から孤立しないように・保護者の方が子育てを1人で抱え込まないように
共に過ごす温かな時間を提供するというミッションのもと
持続可能な成長を目指してまいります。

 

藤山 智子

こんにちは。子育て学校(株式会社imG)代表の藤山です。こちらのブログでは子育てや教育に関する日々の出来事を綴っています!

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 懐かしさがささやかな日常の生きるエネルギーを与える
  2. 発達障害・子育て中のお母さんお父さん
  3. 魅力の材料
PAGE TOP